今日はお彼岸中日。六波羅蜜の修業でもお墓参りに行きます。
詳しくはこちらの記事をお読みください。
お彼岸には六つの修業を -六波羅蜜のお話-。
2018年9月23日は秋分です。
秋分は二十四節気の十六番目
酉月の中気です。
春分と同じで、昼と夜の長さがほぼ等しい
秋のお彼岸です。
暦便覧では陰陽の中分となれば也
とありますが
ここから徐々に陰の気が強くなる季節に入ります。
秋彼岸の中日でもありますので
ご先祖様を敬って
亡き人の御霊を偲んでお過ごしください。
またこの日から七十二候は雷乃収声-かみなりすなわちこえをおさむ-です。
雷乃収声は七十二候の第四十六候
秋分の初候にあたります。
雷乃収声は雷が鳴り響かなくなる
という意味ですが
春分の末候に雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)がありますが
この頃になると雷ももう鳴らないよと教えているのですね。
私には雷恐怖症の友人がいるのですが
友人にはさぞやありがたい侯でしょうね。
社日とは、春分と秋分にもっとも近い戊の日で
春の社日は春社、秋の社日は秋社といいます。
社日には産土神(生まれた土地の神様)を祀り
春の社日は五穀豊穣
秋の社日は収穫祈願を行います。
地域によって行事があり
たとえば長野では餅をついて祝ったり
福岡では海の砂を家の中に撒いたりします。

画像引用:福岡 日本三大八幡 筥崎宮 お潮井取り
http://www.hakozakigu.or.jp/omatsuri/shukishanichisai/
ぜひ、近くの神社に足を運んでみてください。
よい一日を過ごされますように。
暦の話
2018年9月23日 日曜日
六輝・先負
干支・戊午
中宮九星・三碧木星
行事・秋分(10時54分)・彼岸中日・秋の社日
十二直・納
二十八宿・星(南方・朱雀七宿 25 ほとおりぼし)
九星の終わりに万人に共通する明日の凶方を掲載しています。
仕事、学校、外出の予定など・・・
明日すでに出かける用事のある方は
チェックしておいてください。
以下は日の方位のみの掲載となります。
(年盤、月盤の吉凶方位は反映していません)
2018年9月23日の吉方位
◆◇◆
・一白水星
あしたの吉方
- 北東
- 南
- 北西
・二黒土星
あしたの吉方
- 北東
- 南
- 南西
・三碧木星
あしたの吉方
- 南西
- 北西
・四緑木星
あしたの吉方
- 南西
・五黄土星
あしたの吉方
- 北東
- 南東
- 南
- 南西
・六白金星
あしたの吉方
- 南東
- 南
・七赤金星
あしたの吉方
- 北東
- 南東
・八白土星
あしたの吉方
- 北東
- 南東
- 南西
・九紫火星
あしたの吉方
- 南東
- 北西
2018年9月23日の凶方
- 西 五黄殺
- 東 暗剣殺
- 北 日破
上記は一日を通して誰にとっても凶方となります。
お出かけの予定がある方は、ご注意ください。
皆さまどうぞよい一日をお過ごしください。
この”あかるい明日”では
毎日夜8時ごろに明日の吉方を公開しています。
あなたのあかるい明日のために、ぜひご活用ください。