あかるい明日番外編『世界の占い・スピリチュアル紹介コラム』です。
あかるい明日は東洋占星術の気学・風水専門のサイトですが、世の中には本当にたくさんの占いが存在します。
ここに書かれてるのは以前別のブログで特集を組ませていただいた記事で、ここでは世界各国の占いを紹介していますが、ここで紹介している占いを鑑定できるわけではありませんのでその点をご注意ください。
当ブログでは気学、風水の鑑定のみ受け付けております。気学・風水の鑑定は鑑定についてへどうぞ。
太乙神数―式盤が解き明かす天道
太乙神数(たいおつしんすう)とは東洋の占いの一種です。
はるかな昔の古代中国で生まれた占いで、その歴史はなんと紀元前10,153,917年にもさかのぼると言われています。
その年を積年として数え、式盤(しきばん)というものを作成するのが一番難しいのです。
これは国家の未来を数百年、数千年単位で占うというスケールの大きな占いでもあります。
もちろん現在や過去も占えますし個人の占いもできるのですが、一番歴史が長いのは国の政治の末を占った分野です。
ですから、この占いに興味があるのは人の上に立つ方、長期的な展望が必要な方が多いのかもしれませんね。
周武王の時代に始まり、良い年月日などの要素から積年と定めたのが紀元前10,153,917年です。
その他に「奇門遁甲」と「六壬神課」もあり、3つで三式と呼ばれていますが、その式盤の作り方は式によって違うようです。
太乙神数は、式盤さえ作ってしまえばあとは簡単です。
その式盤に必要なことは全て書いてあるからです。
どこが始めにくいかと言うと、その式盤の難しさというのが挙げられます。
まず、天盤・地盤があり、天盤は台湾楓のコブ(楓人:ふうじん)で作らなくてはいけません。
丸い形をしているのは、古代中国において天は丸く地は四角であると考えられていたからです。
そして、地盤。これは雷に撃たれた棗(なつめ)の木で作らなくてはなりません。材料集めが大変ですが、国家の一大事を占う厳粛な占いですからそこから慎重にするのかなとも思います。
式盤は、四角の地盤の上に丸い天盤を置き、その上に「指南」と呼ばれるスプーン(もっと正確に言うとレンゲ)のような道具を置くことでだいたい完成します。
後は色々と書き込むのですが、この式盤を使えばあらゆる天文学的・暦学的な計算を省くことができます。
一千万年もさかのぼって計算することを考えれば、画期的な発明と言えます。
式盤にどんなことが描かれているか、というと主なものは十六宮(と十六神は対応しています)と十六星です。
十六宮は十二支が出てくるのですが、その人の生まれが何年だからこんな運命である、という直接のつながりはおそらく無いようです。
あらゆることを総合的に判断するのがこの占いだからです。
「太乙命法元集」という本にこの占いの主要な内容やガイドが書かれているようですが、残念ながら日本語版はめったに入手できません。
ただ、わかっているのは基本的な理念は「明天道以知吉凶」、天道を明らかにすることで吉凶を知ることができる、ということです。
何かを作り出すのではなく、既にあるものを分析することでより良い運命に修正しようとする――これは占いの大原則ですが、紀元前一千万年前から既に存在した概念であるということにびっくりですね。
しかし、なぜ十六という数字がこんなにも意味を持つのでしょうか。
それは、古代中国の占いの歴史だと言われています。
まず、良いか悪いかを決めるのに「易」占い(易経)という2択があったこと。
そして、易経から「陰陽」ができ、さらに「四象」という4択に分かれ、それが「八卦」に枝分かれし、さらにそれを分割して十六宮となったようです。
さらにそこから色々な要素を加えればその選択肢は360以上にものぼるようで、驚くべき精密さです。
だからこそ信頼できる占いと言えるのかもしれませんが。
現代においては、結婚運や生涯の運勢など、やはり長期的な展望を占うのによく使われるようです。
概念だけを用いて少し簡単にアレンジしたり、本当の式盤でなくてもよかったりと色々ですが、本来の式盤(材料も作り方も本式のもの)を用いると呪術的な効果も期待できるといいますから、本当に太乙神数は奥が深いです。
ですから皆様、機会があればぜひこの占いを体験してみて下さいね。
|
参考にさせていただいたサイト様など
太乙神数 解説 http://www.nifty.com/ougi/taiitsu/guide.html
太乙神数 命卜相 http://meichyo.org/lesson09-11.html
式占―Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%8F%E5%8D%A0
ありがとうございました。